7月7日、8日と熊本の阿蘇へ実家の母と実家の友達ファミリーとで行ってきました

天気は

で残念

行きは、実家から小郡まで下道で、その後、高速で熊本まで行きました


途中のサービスエリアで、熊本ラーメンの美味しい店をチェックして、そこに向かう事に。。。
着いたところは、熊本市にある
黒帝
です。
感想は、高槻にもチェーン店がある籐平のラーメンをもう少しこってりさせた感じかな

熊本のラーメンはすごくこってりしてると聞いていたので、すごいのを想像してたけど、
意外とペロっと食べれました

でも店の外はすごい匂いでした。。。
もっと、いろいろあるみたいで今度は食べ歩きもいいかも。。。じゅる

お店を出たら、阿蘇方面へ向かうことに。
天気はもっと雨

が降るのを予想してたけど、曇り

でとどまってくれてて、景色が見れるかも

と期待したけど、
すごい霧。しーん。
数メートル先は真っ白。。。
いろいろ説明を聞きながら、(想像しながら)のドライブでした。笑
ミルクロード(名前がかわいい

)などを通って、巨大カルデラの中へ入りました。ちなみに、ミルクロードの名前の由来は「ミルクのように濃い霧が出るから」という説があるそうです。。。まさにそれを見ました。

次に白川水源へ
ここはきれいな水が沢山湧き出ているところで、momoも水を見て大喜び

こんな風に沢山湧き出ていました。
とっても冷たくて、飲みやすい水でした

次に、高森湧水トンネル公園へ行ってきました。
ここはちょうど七夕と重なってて、トンネルの中に飾りつけがしてありました。

こんな感じ。
トンネルの中は半袖だと寒いぐらいで、往復1キロの道を皆で歩きました

いちばん奥に、湧水の場所がありました。常時毎分32トンの湧水量があるそうです。
この後、宿泊先の休暇村南阿蘇へ向かいました。
着いたら、18:30頃ですぐに荷物を部屋に置いて、食事をしました

食事はバイキングで、ステーキとかもあって美味しかった

風呂は、景色が見える露天もあって、天気が良い日中なら最高の景色が見れるだろうなぁと思いました。
風呂から上がって、母と久々ゆっくり話しをしていたら、momoとパパがそろって寝ていたので、ラッキーと思って、しばらくゆっくりしてました

母もそろそろ自分の部屋に帰ると言って、部屋を出た後、なにげなくmomoを触ると、
すごい熱!
よりによってなんでこんな時に〜

すぐに持ってきていた冷えぴたで冷やす。
けっこう熱い。。。測ってみると、37.8℃。
夜中38.2℃になった

これは、まずい。。。と思って、朝になったら、皆に報告。
でもmomoは自然に助けられたのか37℃台に下がって、
旅を続けながら、様子を見ることにしました。
朝の阿蘇の風景。(休暇村の部屋からの眺め)

前の日は阿蘇山どころかカルデラがどんな様子かも見れなかったけど、
少しは霧が晴れて、カルデラや阿蘇山のてっぺん、ふもと、外輪山も姿を現した。
でもこの後、すぐに阿蘇山頂上付近は霧に覆われてしまった。。。

momoと友達のおこちゃま。
朝ごはんを食べると、早々に出発しました。
初めに阿蘇山の頂上へ。

よくパンフとかでも見る火口の様子を見ました。
momoも結構元気。
母はここで、ムカデ除けを購入。4袋+おまけ1袋。(計2.5キロ)
どんだけぇ〜
ホント、どれだけ出るのか、シャレになりません。。。

ロープウェイに子供を乗せようと、車組と分かれて下山しました。

ロープウェイで阿蘇山西駅に到着。
次に草千里というところに大きな休憩所があったので寄りました。
近くに乗馬体験できるところもあって、momoと一緒に乗ってみました。

大自然の中で、乗馬するってホントに気持ちよかったぁ〜

周りはこんな草原がずっと続いていて、ドライブには最高な場所です。
草千里にも100台近くのライダーが集まってました

休憩が終わると、また景色を眺めながらドライブ


すると、道端でとうもろこしを売ってるのを発見。
「生でも食べれます」というのを見て車を止めてもらって、立ち寄りました。
焼きとうもろこしを売っていましたが、おばちゃんが、生のとうもろこしを
「これ食べてみて」っと渡してくれました。
食べてビックり!!
あま〜
ゆでてあるのみたいにやわらかくて、みずみずしくて、こんな美味しいとうもろこしは初めてです。
正直、とうもろこしは好きなほうではなかったかも。。。でも、とうもろこし食べるよ。
めちゃうまです。
焼きとうもろこしも最高

一本ペロリ。
少し購入して、車に戻りました。
途中、昼食する所があったので、寄りました。
ちょっとmomoの様子がおかしい。。。
熱をチェックしたら、38.6℃になってました

なので、ご飯を食べたらすぐに持ってきてた座薬をいれました。
座薬が効いてきたのか、少しマシになってきたのでホッ

帰りは、九重経由です。
大分に入ると、雨

が降ってきてしまったけど、せっかくなので
夢”大吊橋へ寄って帰ることにしました。
小さい子はバーバチームに預けて、渡ることにしました。

これは、渡る前のところでパシャリ。
標高 777m
長さ 390m(日本一)
高さ 173m(日本一)
幅 1.5mらしいです。
雨の日は傘をさすと、危ないらしく皆カッパに着替えて出発。
200円の頼りないやつだったので、帰ってきたときはびっちょびっちょ。。。
でも、やれる事は全部やってかえらないと気がすまないので、これはこれでOK

ここで、母達と別ルートで帰ることに。
母達は福岡から高速に。
私たちは、小倉まで下道で行く事に。
途中、中津のから揚げ屋さんに寄りました。
このから揚げが、ちょ〜うまい。
友達はいつもこのから揚げ屋さんに寄ってると言ってました。
中津ではから揚げめぐりをしてもいいかも。。。じゅる

家用で、つけだれのも買って帰りました

ここの辺で、momoの様子がおかしくなって、また熱を測ってみたら、
今度は、39.2℃ありました

これは病院にいかなくちゃ

ということで、病院

に寄ってもらうことになりました。
ホントありがとぉ〜

幸い、中津市でウロウロしていたため、病院も大きいのがいくつかあって、総合病院に寄ることができました。
ここの対応も早く、30分ほどですべて終わりました。
momoは風邪症状がでていて、耳も痛がってるので、次の日耳鼻科受診してくださいとのことでした。
高速に乗り、めかりというサービスエリアに寄って、ご飯を食べた後、momoに薬を飲ませて、座薬をいれました。(あまりに嫌がるので、友達にも手伝ってもらって

)

めかりのサービスエリアから関門海峡の眺め。
もう日が暮れてます

帰りは、車の中で爆睡

してしまいました。。。
運転士さんごめんなさい。
気がついたら、9号線の三隅のあたりでした。。。
浜田まであっという間。
実家に帰ったら、お風呂に入って、すぐに寝ました

皆さんお疲れ様でした

旦那のお休みがもらえたおかげで、少し浜田にいれる事になったので、
momoは実家のほうで耳鼻科を受診。
幸い、中耳炎にはなってなくて、夏風邪でしょう。。。と言われました。
熱も1日で下がり、復活してきたので、久々温泉めぐりをすることにしました。
温泉津、有福、湯谷温泉でのんびりして、石見銀山も少し見て
大阪に帰ってきました。
阿蘇を旅してから、日本のステキな景色を見てみたくなりました。
今までは、山というとスノボ。って感じだったけど、川や海、もちろん山も実際に見るのはやっぱいいなぁと。。。
また、行きたいです 阿蘇。